
親子アートクラスでは、絵の具やクレヨン、色紙、粘土、積み木、自然物、そのほか身近なさまざまな素材を使ったアート・造形あそびをします。
心も体も成長著しい幼児期に、いろいろな色やものを目で見て、手で触れて、音を聞き、体を動かして描いたり遊んだりする体験は、幼い子どもたちにとってとても大切なことです。大好きなママと一緒に、幼い子どもなりに自分で考え自分の好きなように表現する経験の積み重ねは、子どもの心と体を健やかに育み、豊かな感性の芽も育ててくれます。お母様もお子さんと一緒に手を動かして、親子で楽しい時間をお過ごしください。
月に1度の週末アートクラスでは、小学校の低学年さんまで参加OKです。幼稚園・保育園や小学校の図画工作とはまた違った時間を楽しみに来てください。
<3月平日開催日>
日程:3月12日(水)21日(金)28日(金)@用賀区民集会所
時間:(1) 9:30ー10:15(1歳〜2歳前半のお子さん)
(2)10:40ー11:30(2歳〜3歳のお子さん)
※小さなお子さんが場所や講師・ほかの親子さんに慣れ、安心して楽しく遊ぶ経験を積み重ねていけるよう、
平日の親子クラスにつきましては2回目以降はなるべく隔週以上でご参加ください。
料金:3,000円(親子2人) お子さん+1人につき1,500円頂戴します。
内容:幼児の発達段階に適した造形あそび
*お口にものをもっていかなくなっているのがご参加の目安です。
募集組数:6組まで
持ち物:スモック・つなぎ・汚れてもよいTシャツ・ズボン等、
手足についた絵の具を拭くためのタオル(多めに)、飲みもの
※お母様も汚れてもよい服装かエプロン等ご用意下さい。
お問い合わせ・お申し込みはこちらから、ご希望の日にちと時間(1または2)お子様のお名前・年齢と当日ご連絡のつくお電話番号を
ご記入のうえお願いします。
************************************************************************************************************************
<3月週末開催日>
さまざまな色の絵の具の中から、自分が使いたい絵の具の色を自由に選び、筆だけでなく自分の手を使ったりして思いのままに自由に描くことは、子どもの自発性や自己肯定感を育むとともに、思ったこと・感じたことを素直に表出していくことで得られる喜びや充足感をもたらしてくれ、日々の生活においても意欲的に自信をもって物事に取り組むことに繋がっていきます。
まだ年齢の低いお子さんには、色や素材の感触が与えてくれる驚きや発見といった体験が、五感を含む心と体の健やかな育ちの助けとなるでしょう。
ママも頭を空っぽにして、お子さんと手を動かし、いろいろな色に触れ、楽しんでみましょう。楽しく創造的な時間をもつことは、 子どもだけでなく大人の私たちにとっても大切なことですから
日程:3月15日(土)(1)13:00-14:30 (2)15:00-16:30 @用賀区民集会所
内容:春の足音聞こえて来たよ♪春色の絵の具やクレヨンで大きな紙に好きなものいっぱい描こう
対象:1歳半くらい〜小学校低学年くらいまでのお子さんとママ(パパ)
年齢の低いお子さんには、絵の具遊び※をご用意しています。
※絵の具遊びに最適な高品質のぺんてる「ゆびえのぐ」を使います。
料金:親子2名で3,000円
募集組数:4組
持ち物:絵の具やクレヨンを使います。汚れてもよい上下やエプロン・スモック・つなぎ等をお持ちになるか、あらかじめ着用してお越しください。
工作用ハサミ(あれば)、手についた絵の具を落とすためのタオル(多めに)、飲みものなど。
お問い合わせ・お申し込みはこちらから、ご希望の時間(1または2)お子様のお名前・年齢と当日ご連絡のつくお電話番号を
ご記入のうえお願いします。
************************************************************************************************************************
<2月平日開催日>
2月7日(金)13日(木)27日(木)@用賀区民集会所
※小さなお子さんが場所や講師・ほかの親子さんに慣れ、安心して楽しく遊ぶ経験を積み重ねていけるよう、平日の親子クラスにつきましては
2回目以降はなるべく隔週以上でご参加ください。
料金:3,000円(親子2人) お子さん+1人につき1,500円頂戴します。
内容:幼児の発達段階に適した造形あそび
*お口にものをもっていかなくなっているのがご参加の目安です。
募集組数:6組
持ち物:スモック・つなぎ・汚れてもよいTシャツ・ズボン等、
手足についた絵の具を拭くためのタオル(多めに)、飲みもの
※お母様も汚れてもよい服装かエプロン等ご用意下さい。
お問い合わせ・お申し込みはこちらから、ご希望の日にちとお子様のお名前・年齢と当日ご連絡のつくお電話番号をご記入のうえお願いします。
************************************************************************************************************************
<1月週末開催日>
日程:1月26日(日)10:00-12:00 @用賀区民集会所
内容:絵の具で描こう♪冬の雪景色
「冬の寒い日。みんなは なにしてる? おうちの中にいるぼく、お外で遊んでいるわたし、動物たちは何してる?
地面の下で眠っているのはだあれ…?」
想像力を膨らませて、大きな紙いっぱいに描いたら、真っ白な雪も降らせよう。
おともだちの絵と繋げたら、どんな景色が広がるかな?
対象:1歳半くらい〜小学校低学年くらいまでのお子さんとママ(パパ)
年齢の低いお子さんには、絵の具遊び※をご用意しています。
※絵の具遊びに最適な高品質のぺんてる「ゆびえのぐ」を使います
参加費:親子2名で3,000円
♪お土産付き♪
月刊絵本「ワンダーえほん」 '25年2月号(世界文化ワンダー)
(おはなしコーナーに節分のお話「おにだせんせいと まめまき」(作)が採用されました)
持ち物:絵の具やクレヨンを使います。汚れてもよい上下やエプロン・スモック・つなぎ等をお持ちになるか、あらかじめ着用してお越しください。
工作用ハサミ(あれば)、手についた絵の具を落とすためのタオル数枚、飲みものなど。
募集組数:各日4組
************************************************************************************************************************
<1月平日開催日> ※
1月10日(金)@用賀区民集会所
1月16日(木)@用賀区民集会所
1月23日(木)@用賀区民集会所
1月30日(木)@用賀区民集会所
※平日の親子クラスの活動時間は10時ー11時20分くらいまで。当日の内容やお子さんたちの様子により終了時間は前後します。
活動終了後は自由解散です。育児やその他についてご相談のあるかたや、ママ同士 おしゃべりや育児情報交換などされたいかたは
フリートークタイムをお過ごしください(11時50分頃まで可)。
※小さなお子さんが場所や講師・ほかの親子さんに慣れ、安心して楽しく遊ぶ経験を積み重ねていけるよう、平日の親子クラスにつきましては
2回目以降はなるべく隔週以上でご参加ください。
料金:3,000円(親子2名)
内容:幼児の発達段階に適した造形あそび
*お口にものをもっていかなくなっているのがご参加の目安です。
募集組数:6組
持ち物:スモック・つなぎ・汚れてもよいTシャツ・ズボン等、
手足についた絵の具を拭くためのタオル(多めに)、飲みもの
※お母様も汚れてもよい服装かエプロン等ご用意下さい。
お問い合わせ・お申し込みはこちらから、ご希望の日にちとお子様のお名前・年齢と当日ご連絡のつくお電話番号をご記入のうえお願いします。
11月と12月の週末親子アートクラスは、昨年とても好評だった落ち葉と木の実を使った造形あそびをします。
秋ならではの自然物を使った造形あそびは、年齢や発達段階に応じて幅広く楽しむことができます。
色や形の美しさ・面白さ、優しい手触りに、心も体も頭もほぐれて、子どもも大人も楽しみながらいろいろな発想がわいてくるでしょう。
本格的な冬が来る前に、秋の身近な自然を愛でながら親子でいっぱい手を動かして遊びましょう♪
お口にものを入れなくなった1歳半くらいから小学校低学年くらいまでのお子さんが楽しめるような内容をご用意してお待ちしてます。
*どんぐりや松ぼっくりのすべり台〜絵の具やクレヨンで描いたお山を使って〜
*木の実や枝、葉っぱを使った動物の見立てあそびやごはん作り
*クレパスを使っていろんな形の葉っぱのフロッタージュ(こすり出し)
*葉っぱのひも通し など♪
日程:11月30日(土)10:00-12:00 @用賀区民集会所
12月 8日(日)10:00-12:00 @用賀区民集会所
<9月週末開催日>
9月8日(日)@用賀区民集会所
9月14日(土)@用賀区民集会所
A 絵の具遊び〜手や指を使って絵の具を混ぜたり伸ばしたりする「ぬたくり遊び」や
手指で描くフィンガーペインティング。いろんな色といっぱい遊ぼう♪ ※
B 洗濯物干し〜夏はお日さまギラギラ暑いけど、洗濯ものはあっというまに乾いちゃう!
絵の具やクレヨンで夏のお外の風景を描いて、ぼく・わたしとママ・パパのふくも作ってみよう。
Tシャツ、短パン、スカート、くつした、ぼうし・・・いろいろできたら、描いた風景をバックに洗濯バサミでいっぱい干しちゃおう♪ ※※
※絵の具遊びでは、体に優しいぺんてるの「ゆびえのぐ」を使います。
道具を使わずに自分の手で直接絵の具を広げながら、色の混ざり具合の変化や絵の具の感触を楽しむことは、子どもの五感を育み、脳の発達にも
良い影響を与えるとともに、心を解放するセラピー効果もあると言われています。元気な親子さんはもちろん、普段緊張気味のお子さんや仕事や
家事育児でお疲れ気味のママさんパパさんにも、とってもおすすめです。
広げた絵の具の上に手や指で描くフィンガーペインティングも楽しめます。描いたものを紙に写し取ることもできます。乾きが遅い絵の具ですが、
早めに写し取ったものはお持ち帰り可能です。
※※絵筆を使うだけでなく、ハサミを使ったり、洗濯バサミ(小型・軽量のもの)を使ってひもに留めていくなど、手先をたくさん使います。
楽しく遊びながら手先の器用さを育んでいきましょう。まだ難しいお子さんは、ママやパパが代わりにやって見せてあげてくださいね。
暑さ厳しい毎日皆さんお元気でお過ごしですか?7月も週末に親子アートクラスを開催します!
1歳半くらいのお子さんから保育園・幼稚園に通っている6歳までのお子さんとママが対象です。
お外に出るのも躊躇してしまうような暑さではありますが、お部屋を涼しくしてお待ちしています。
暑さに負けずに楽しく造形あそびしましょう
<未就園・未就学児親子アートクラス>
あつーい夏に食べたいものはアイス?かき氷?スイカ?
大きな紙にいろんな色の絵の具やクレヨンで描いたり、色紙を貼ったり、はさみでチョキチョキしたり・・・
おいしそうなひんやりスイーツや夏のくだもの、親子で楽しくいっぱい作ろう!
日時:(1) 7月20日(土)10時ー11時30分
(2) 7月21日(日)15時15分ー16時45分
普段は平日におこなっている親子アートクラスですが、今月はリクエストをいただきましたので、土曜日にもおこないます!
1歳半くらいのお子さんから保育園・幼稚園に通っている6歳までのお子さんとママが対象です。
内容のちがう二部制ですので、どちらかやってみたいほう(両方もOK)を選んでお申し込みください。
暑くて過ごしにくい毎日ですが、週末のひとときを親子で一緒に絵の具遊びや工作をして楽しく過ごしましょう
A 絵の具遊び〜手や指を使って絵の具を混ぜたり伸ばしたりする「ぬたくり遊び」や
手指で描くフィンガーペインティング。いろんな色といっぱい遊ぼう♪ ※
B お魚つり〜大きな紙に絵の具で海や川を描いたら、お魚や海の生き物もたくさんつくって
お魚つりをしよう♪
※絵の具遊びでは、体に優しいぺんてるの「ゆびえのぐ」を使います。ものをお口に持っていかなくなっていれば、1歳半前のお子さんもご参加OKです。
道具を使わずに自分の手で直接絵の具を広げながら色の混ざり具合の変化や絵の具の感触を楽しむことは、子どもの脳の発達に良い影響を与えるだけでなく、心を解放するセラピー効果もあると言われています。元気な親子さんはもちろん、普段緊張気味のお子さんや仕事や家事育児でお疲れ気味のママさんにもおすすめです
広げた絵の具の上に手や指で描くフィンガーペインティングも楽しめます。描いたものを紙に写し取ることもできます。乾きが遅い絵の具ですが、早めに写し取ったものはお持ち帰り可能です。
日時:6月22日(土)
場所:用賀区民集会所(田園都市線用賀駅徒歩1分)
時間:絵の具遊び 9:00ー10:10
お魚つり 10:20ー11:50
親子アートクラスでは、おもに絵の具やクレヨンを使ったアート・造形あそびをします。心も体も成長著しい時期に、いろんな色を目で見て、
手で触れて、体を動かして描く体験は、子どもにとってこの上なく楽しく、心も体も健やかに育みながら豊かな感性の芽を育ててくれます。
毎月開催しています。ぜひお気軽にお越しください。
6月平日の親子クラスの日程は下記になります。単発での参加もOKです。
6/4(火)・14(金)@用賀地区会館
6/20(木)・27(木)@用賀区民集会所(用賀駅すぐ)
5/10(金)・16(木)・24(金) 募集4組まで
4月2回目の親子アートクラスのお知らせです
座って 立って 歩いて・・・体を自由に動かして、フィンガーペイントやクレヨンで
いろんな ところに いっぱい描こう!
日時:4月24日(水)用賀区民集会所(田園都市線用賀駅 SBSビル直結)
11時〜お片付け後は自由解散 、11時45分頃までフリートークタイム
ペンてる「ゆびえのぐ」について
色紙と絵の具を使って、大きな紙に満開の桜を咲かせよう!
昨年不定期で行っていた小さなお子さんとママ向けの造形あそびを今年も開催します♪
1歳半くらい〜3歳くらいまでのお子さんが対象です。
※お口にものを持っていかないようになっていれば、1歳半前でもOK
幼稚園や保育園に入園されるまでのあいだ定期的にいらっしゃりたい親子さんは、参加後通われたい頻度等ご希望をお聞かせください。
◎絵の具を使います。汚れてもいい服装でお越しになるかお着替えまたはエプロン・スモック等をお持ちください。手足についた絵の具を落とすためのタオル(2枚)もお持ちください。
◎時間は1時間程度を予定しています。終了後はお片づけを一緒にお願いします。その後は自由解散ですが、11時45分頃までフリートークタイムとさせていただきます。ママ同士の情報交換などよかったらされてみて下さい。短い時間ではありますが、育児に関するお悩みなどもよろしかったらお受けします。
お申し込みは<お問い合わせ>より、参加ご希望の日にちと場所・お子様の年齢をご記入のうえお願いします。
12月に開催した未就園児親子さんのアートワークショップ、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました
自然のものを使った遊びはやっぱりいいですね〜。
時期的にきれいな赤や黄色の葉っぱはもうありませんでしたが、茶色い葉っぱや乾燥して丸まった葉っぱをお皿に見立てたりして、楽しくできました。
クレープを作ったお子さんもいましたね。クレープわたしも大好きです
時間はゆっくり過ぎていってほしいと思ってしまう今日この頃ですが、また色づいた葉っぱや木の実で遊べる秋が今から待ち遠しいです(笑)。
紙粘土にペンで好きな色をチョンチョンした後こねこねすると、紙粘土の色がかわるよ。
ママに手伝ってもらって三角おにぎりを作ったら、どんぐりを埋め込んでいくよ。ぎゅっぎゅっ。
ここのところ教室でのレッスンのない時は公園や森に足を運んで、来年の幼児さん向け月刊誌のページ制作のために、色づいた葉っぱやいろいろな種類の木の実を集めていました。
日に日に冬らしくなってきていますが、まだまだきれいに色づいている葉っぱや乾燥して面白い形に丸まった葉っぱ、いろんな木の実を使った未就園児親子さん向けのアートワークショップを開催します。
自然が作り出す造形物の美しさや面白さをお子さんと一緒に楽しみながら、ママもリフレッシュ!
製作をじゅうぶんに楽しんだ後は、フリートークタイム♪
育児についてのご相談、ママご自身のことについてのご相談もOK
(例 / 卒乳について ・イヤイヤ期について・きょうだい育児について ・習い事について・幼稚園選びについて etc…)
14日以降の開催の際は、材料の葉っぱや木の実は講師が用意しますが、12/14・20日(用賀地区会館)の回にご参加希望で葉っぱやどんぐりをご自分で集めたい親子さんは、会場に行かれる前に砧公園にいらしてくださいね。
<屋外開催>
12月7日(木)10:00-12:00(世田谷区 砧公園)
12月8日(金)10:00-12:00(世田谷区 砧公園)
*製作の前に葉っぱやどんぐりを園内で見つけましょう♫
<室内開催>
12月14日(木)10:00-11:30(用賀地区会館)
12月19日(火)12:45-14:15(経堂地区会館 別館)
12月20日(水)10:00-11:30(用賀地区会館)
12月22日(金)12:45-14:15(用賀区民集会所)
*12/14と12/20日につきまして、製作に使う葉っぱやどんぐりは事前に講師が用意しておく予定ですが、ママとお子さんで見つけたいかたは、
9:15に砧公園にいらして下さい(事前にお知らせください)。
*開催場所と時間をご確認の上、お申し込みください。
対象:1歳半〜3歳の未就園児親子さん
(2年保育予定の4歳さんもOK。乳児さん〜2歳未満の下のお子さんの同伴もOK)
お申し込みの前にご不明な点などありましたら<お問い合わせ>からご連絡ください。